現在、募集はしておりません。次回開講までお待ちください

AI・IoTを活用した
DXエンジニア養成科
訓練概要
訓練期間
令和7年5月28日 ~ 令和7年9月26 日(木)
訓練目標
DX化の推進を図るため、AIやIoT技術を利用したDXシステムやアプリ開発において、基本的な開発作業ができる。
募集期間
令和67年3月28 日 ~ 令和67年4月25 日
訓練概要
DX化の推進を図るため、AIやIoT技術を利用したDXシステムやアプリ開発において、必要となる技能、知識を身に着ける。※ITSSレベル1以上の資格取得を目指す訓練コースです。
訓練カリキュラム
訓練は、4か月間です。
デジタル化社会では、自動車、家電製品、住宅、電子機器といったあらゆるものがインターネットに繋がり、
自動車の位置情報を収集し渋滞情報を提供したり、外出先からスマートフォンでエアコンが操作できるなど、
様々な商品やサービスが生活には欠かせない存在となっていますが、
さらにこれらの技術にAIを組み合わせることで、ビッグデータを収集、活用することで、
様々な分野で、より便利できめ細やかなサービスが登場しています。
この訓練では、デジタル化社会に貢献できる、AIやIoT技術を活用したデジタル人材を育成するコースです。
デジタル化を推進するサービスやシステムなどの製品を開発する現場で必要となる技術や知識を学ぶことができます。
1ヵ月目前半
IT全般に関わる基礎を学びます
IoTやAIを取り巻く環境や利用する上で必要となる、ネットワークやクラウド
セキュリティや関連法令について理解を深めます。
1ヵ月目後半~2か月目
プログラム言語の基本を学びます。
C言語、Java言語、Python言語を学び、演習問題を行うことで理解を深めます。
3ヵ月目
開発手法について学び、実際にWebアプリやIoT・AIを活用したシステムを製作します
4ヵ月目
実技を通して、システム開発を設計から実装、テストまで、実際の開発工程に沿って行います。
Webアプリケーションや、モバイルアプリ、ロボット制御など、
様々なシステム開発に取り組みます。
項目 | 内容 | 時間 |
---|---|---|
安全衛生 | 心身の健康管理(情報機器含む)・整理整頓の原則・安全衛生の事例 | 1 |
就職支援 | 就職活動の進め方、履歴書・職務経歴書の作成支援、模擬面接 | 6 |
IT基礎 | 業界動向、先端技術、IT技術の概要、情報システムの概要、情報メディア、ビジネスにおけるシステム活用 | 6 |
ネットワーク基礎・クラウド基礎 | インターネットの仕組み、WAN、LAN、サーバーの構造と役割、クラウドの構造、クラウド活用事例 | 6 |
情報セキュリティ、関係法令 | インターネットなどの情報セキュリティ、個人情報保護、機密管理について、著作物の保護や特許、ソフトウェア関連法令の解説 | 6 |
コンピュータ概論 | コンピュータの原理、計算機回路、アルゴリズムとプログラミング、ソフトウェア、ハードウェア | 6 |
C言語基礎 | プログラム開発手順、逐次・分岐・繰り返し、ポインタ変数・構造体、配列と文字列 | 36 |
Java言語基礎 | プログラム開発手順、逐次・分岐・繰り返し、インスタンスとクラス、継承、文字列 | 30 |
Webサーバー・データベース概論 | Webサーバーの構造、サーバー構築のための基礎技術、HTML/CSS、データベースの基礎知識、データベースの利用方法 | 18 |
Python言語基礎 | プログラム開発手順、逐次・分岐・繰り返し、変数、タプル、ファイル入出力、ライブラリの活用 | 24 |
IoT・AIシステム概論 | IoT技術要素、エッジコンピューティング、センサー活用、ビッグデータ収集、分析、データ加工、機械学習、AI技術要素、クラウド連携 | 12 |
開発工程・設計技法 | 開発工程(要求分析、要件定義、仕様設計、テスト設計)、オブジェクト指向&UML、ソースコード 静的・動的解析、テスト技法 | 18 |
C言語プログラミング | 算術演算と変数、関数の作成と利用、制御構造、入出力のプログラム作成 | 33 |
Java言語プログラミング | オブジェクト指向に基づくアプレットやアプリケーションプログラム作成 | 27 |
Pythonアプリケーション実習 | データ加工(データクレンジング)、機械学習、ディープラーニング、予測 (回帰・分類、評価) | 18 |
IoTマイコンプログラミング実習 | 入出力制御の詳細設計、マイコンを利用した入出力プログラミング | 30 |
Webアプリ・データベース実習 | IoT機器と連携するデータベースやWebアプリケーションの構築 | 12 |
モバイルアプリケーション実習 | スマートフォン、タブレットによるロボット制御、Webアプリの作成 | 12 |
ロボット制御実習 | ロボットアームを利用したサーボ制御、センサーデバイスを利用したプログラミング | 30 |
IoT・AIアプリケーション実習 | 機能仕様(要件定義)書、仕様設計書、テスト設計の作成、Bluetoothデバイスの利用、スマートスピーカーの利用、サーバーの構築、 AIカメラの利用、IoTxAIシステム構築、レビュー評価 | 72 |
資格試験
基本情報技術者試験や、C言語プログラミング能力認定試験 3級 Oracle認定Javaプログラマ Bronzeなどの資格取得を目指します
受験は任意ですが、就職が有利に働いたり、待遇も変わりますので推奨しています
訓練施設のご案内
駅チカ、バス停も目の前で通学に便利です
大きい机でゆったりと学ぶことができます
FreeWiFi、電源も利用できます




〒451-0025 名古屋市西区上名古屋3丁目25番28号
第7猪村ビル4F
駐車場はございません
公共交通機関をご利用ください
地下鉄鶴舞線 浄心駅 徒歩7分
市バス 秩父通 徒歩1分 名駅15系統 名駅13系統など
(最寄り駅 鶴舞線浄心駅からの地図)
説明会
受講のご検討をされる方は、説明会へご参照ください
説明会のお時間は1時間程度です。お申込み後でもご参加いただけます
訓練についてのご案内をしています
カリキュラムの内容や資格試験、どんな方が受講しているか、ロボットなどの実機も見ることができます。
就職支援の内容や、修了生の就職先などを説明します
ご質問やご相談に対応します
訓練も見学できます
実際の訓練を見学できます
教室や授業の雰囲気も見ることができます
説明会は随時開催していますので、ご希望の日時をお電話でお問い合わせください。
まなクル浄心
052-938-6866
担当 鈴木 or 濱島
パンフレット


パンフレットのダウンロードはこちらから
求職者支援訓練の概要についてはこちらで紹介しています